事業案内
古民家再生
建築工事
土木工事
舗装工事
新築・リフォーム
エースホーム
施工事例
古民家再生
建築工事
土木工事
新築・リフォーム
エースホーム
サステナビリティ
取り組み
健康経営
企業情報
会社概要
ごあいさつ
会社沿革
福利厚生
専用請求書
不動産情報
求人
募集要項
HOME
>
施工事例
>
古民家再生
>
蔵の移築・再生 その3(建て方)
蔵の移築・再生 その3(建て方)
「
蔵
」の建て方は、マイスター資格取得を目指してドイツから来日されている若手の大工さん3人も加わって行われました。大工のマイスター資格取得のため世界中を放浪修行されているそうです。
所在地
三重県三重郡菰野町
竣工年
平成22年4月
この蔵は、桁行5間、梁間3間で1階15坪の2階建の木造です。小屋組は長野県上水内郡小川村の赤松材が使用されています。
マイスターを目指す3人のドイツの方たちが作業中です。柱・梁・棟木・垂木・野地板は狂いが無くしっかりと建てられました。
これが古材?と思うほどキレイに仕上がっています。当社の大工が一つずつ磨き上げた甲斐がありました。
地元の大工さんに指導を受けながらお手伝いされたドイツの方々です。ドイツでは、時計・家具・石材など様々な業種に「マイスター資格制度」があり、中世以来、長い伝統と高い品質を保つ基盤となっているそうです。自国の技術だけでなく、他国の伝統技術を学ぶようです。この地で修行を終え、また他県へ出発されました。
こちらは平成26年に現地の三重県を訪れた時の状況です。お施主様がご自身で少しずつ作業されているそうなので、完成はもう少し先とのことですが、だいぶ仕上がって来ましたね。
こちらは正面です。
玄関です。入口扉窓は、弁柄(べんがら)塗りが施されています。赤い彩色は、伝統的赤色顔料によるもので、この塗装を弁柄(べんがら)塗りといいます。多く社寺建築に利用されていますが、木材の防腐、防虫効果とともに神仏の御加護が人々に伝わるようにという意図があったようです。
板葺屋根が葺かれていました。木材の薄板を用いて施工してあります。
壁は、焼杉板張りです。杉板の表面を焼いた昔ながらの焼杉板です。焼いて表面を炭化させることで耐候性・耐久性が増します。
全景です。当社から移築・再生された「蔵」が店舗として甦り、開店の日を待ちわびています。
施工事例
古民家再生
建築工事
土木工事
新築・リフォーム